リンツ スイスラグジュアリーセレクションの感想

スイスラグジュアリーセレクション

リンツの「スイスラグジュアリーセレクション 145g」の感想です。

簡単に言えば、「とろける感じで、なめらかな舌触りだった」になります。この後、その感想を掘り下げていますが、言ってる内容に変わりありません。

 

リンツのチョコがなめらかな理由

 

1879年、ロドルフ・リンツは、温めて液状になったチョコレートを撹拌し続けることでリンツチョコレートのこの上ないなめらかさを生み出す「コンチング」のプロセスを発明し、チョコレートの製造技術に革命を起こしました。

引用元:リンツのチョコレートはなぜこんなにおいしいのでしょうか? | World of Lindt

公式サイトによれば、なめらかさの理由は「コンチング」だそうです。ココアバターを均一に行き渡らせる作業のことで、その際に使う撹拌機(かくはんき)をコンチェと言います。

「ココアバターって、何?」という人は、下記リンク先を。

チョコレートの原材料

チョコレートの原材料

カカオマスって何? ココアバターって? そんな疑問に答えるページ。

⇒続きを読む

 

チョコがザラザラしていた時代

チョコレートの誕生は、1847年。それまで飲料として消費されてきたカカオを固形化したのは、薬局を経営していたジョーゼフ・フライでした。

その後、19世紀後半にミルク・チョコレートが登場。作ったのは、スイス人の薬剤師アンリ・ネスレと、ロウソク職人ダニエル・ペーター。

ただ、この時代のチョコは、ザラザラ感がつきもので、ココアの方が人気でした。そういった背景を踏まえると、「リンツって、すごい」となりますが、そのキッカケとなったのは、仕事の放棄でした。

ある金曜日の夜、リンツは仕事を投げ出し、工場にある機械の電源を入れたまま帰宅します。

週明けの月曜日、出勤したリンツが目にしたのは、攪拌槽の中にあった“なめらかなチョコレート”でした。

 

リンツ&シュプルングリー社

リンツのチョコ箱

「そもそも、リンツって?」という人向けに、メーカーのことを調べてみました。まぁ、その中には私も入るんですけどね。

リンツ&シュプルングリー社は、スイスのチューリッヒ州に本社がある会社です。日本法人は、2010年設立のリンツ&シュプルングリージャパン株式会社。

この日本法人の主な事業は、チョコレートなどの製造・販売・輸入、リンツ・ショコラカフェの経営。某求人サイトにあった情報によれば、2018年時点での従業員数は650名。

「LINDT & SPRUNGLI JAPAN 株式会社(リンツ&シュプルングリージャパン株式会社)」として、楽天市場やAmazonに出店しています。その評価は、下記リンク先にて。

 

⇒「リンツAmazon店の口コミ 」を見る

 

箱の裏

でも、箱の裏にある「輸入者」は「六甲バター株式会社」となっています。この会社は、ベビーチーズの「Q・B・B」のところ。

ベビーチーズの「Q・B・B」

「日本法人があるのに、なんで他社が? 主な事業に輸入ってあるのに」と思うかもしれません。

しかし、六甲バター株式会社が日本におけるリンツ・チョコレートの販売契約を結び、販売をスタートしたのは1990年です。日本法人の設立が2010年ですから、売ってきた期間の長さが違います。

 

二人の名前

社名が「リンツ」&「シュプルングリー」で、コンチングのプロセスを発明したのが「リンツ」ということは、「シュプルングリー」も……。ということで、社名の由来となった人の話です。

1845年 菓子職人ダーフィート・シュプルングリー氏と息子のルドルフ氏は、チューリッヒに小さな菓子店を開き、チョコレートの製造もはじめる

1879年 それまでのチョコレート作りを根源から変える精練装置「リンツ・コンチェ」をロドルフ・リンツが発明。 それにより世界で「チョコレートといえばスイス」という名声を確立したのです。

1899年 リンツとシュプルングリーが出会い、リンツ&シュプルングリー社が誕生。

引用元:Q・B・B|リンツ&シュプルングリー社と六甲バター

誕生と書きましたが、名前は今と少し違います。基礎ができた感じでしょうか。

この後、看板商品となるトリュフチョコレートの「リンドール(Lindor)」を販売し、高品質な薄型チョコレート「Excellence(エクセレンス)」シリーズを出していきます。

そして、他のチョコレートメーカーや菓子ブランドを買収。現在に至ります。

 

改めてチョコの感想

リンツのチョコ

最初に、「とろける感じで、なめらかな舌触りだった」という感想を書きました。とはいえ、「スイスラグジュアリーセレクション」には、8種類のチョコがあるので、個々の感想は少し違います。

チョコには、それぞれ名前がありますが、ここでは形状で感想を書いていきます。

  • 白いアーモンド型:ザシュザシュした食感。クリーミーな味わい
  • ドラゴン模様:少し硬め。スタンダードなチョコ
  • 勾玉型:ザクッとする部分がある。独特な風味も
  • 白い四角:たぶん、先にホワイトチョコが口の中で溶ける
  • 星型:コーヒーの香りが口の中に広がる。少しキャラメルっぽい
  • 山型:甘いミルクチョコという印象
  • 黒とキャラメル色:中にキャラメルのクリーム
  • ハート型:噛むとオレンジの風味が広がります

 

チョコの断面

私の下手な感想より、切断面を見た方が、味の想像ができるかも……。ということで、6個ほど切断してみました。

感想を書いたものの、知っているけど名前が出てこない“何か”の存在に、もどかしい気持ちになりました。それはシナモンっぽいような気もしますが、原材料に入ってないので違うでしょう。

味以外の感想として、箱を開けたら漂う甘い香りが、食欲を誘うことも書いておきます。

個人的には、白いアーモンドの形をしたのが、他にはない食感と風味で一番 印象に残っています。好みとしては、勾玉型や星形のチョコ。

 

チョコめも