ブルボン「シルベーヌ」の感想

ブルボン「シルベーヌ」の感想です。
某スーパーで、238円でした。
パッケージに「Chocolate Cake」とある通り、チョコレートのケーキです。
とはいえ、チョコレートをかけたケーキなので、中のスポンジはチョコじゃない。
「シルベーヌ」の原材料

原材料は、砂糖、小麦粉、液全卵、植物油脂、カカオマス、ショートニング、全粉乳、レーズンチョコ(乳成分を含む)、食用加工油脂、水飴、異性化液糖、加糖練乳、洋酒、ココアバター、ココアパウダー、還元水飴、液卵黄(卵を含む)、クリーム(乳成分を含む)、バター、乳糖、食塩。あとは添加物。
カロリーは1個20gあたり102kcal。1箱6個入り。
あの上に乗っかっている丸いのは、レーズンチョコだったんですね。なんだか わからないまま食べていました。
でもって、洋酒のきいたケーキ……。
これの前に森永のガトーショコラを食べ、その絡みでエンゼルパイと、ロッテのチョコパイを調べています。
「1983年、チョコパイの発売当時は、チョコレートケーキが珍しかった」なんてことを知った後なので、1982年発売のシルベーヌも同様だったのかなと思いを馳せてしまいました。
昭和57年 チョコレート部門に参入。シルベーヌ発売。
引用元:沿革 | 企業情報 | ブルボン
箱から出した「シルベーヌ」

以前は、シルベーヌの下に黒い紙が敷いてあって、何とも言えない高級感を演出していた……気がします。
久しぶりに食べたので記憶が曖昧ですが、昔はカットされたホールケーキみたいに並べられていたような……。
シルベーヌの表面

マットなブラックに感じる大人リッチ感。
とても近所のスーパーで買えるルックスじゃない。
側面が光っているように見えますが、これは水滴。冷蔵庫から出した直後なんですよ。
シルベーヌの切断面

パリパリなチョコレートと、スポンジケーキですね。
クリームは、あまり好みじゃないけど、嫌いってほどでもない……。
今なら さして感動しない味わいですが、昔は違いましたね。お菓子としての特別感があったんですよ。
アイスケーキ「ビエネッタ」に対しても、そんな気持ちを持っていた気がします。感想ではなく、個人的な思い出話ですけど。